JADA-BELCA共催技術セミナーを開催いたします
JADA-BELCA共催技術セミナー
「建築基準法第12条に基づく定期報告制度におけるドローンを活用した赤外線調査」を開催いたします
1.開催主旨
外装仕上げ材等におけるタイル、石貼り等(乾式工法によるものを除く。)、モルタル等の劣化及び損傷の状況の調査については、平成20年国土交通省告示第282号において、おおむね6ヶ月から3年以内に一度の手の届く範囲の打診等に加え、おおむね10年に一度、落下により歩行者等に危害を加えるおそれのある部分の全面的な打診等を行うこととされています。
これらの調査方法について、令和4年1月18日付けで平成20年国土交通省告示第282号を一部改正し、打診以外の調査方法として、無人航空機による赤外線調査であって、テストハンマーによる打診と同等以上の精度を有するものが明確化されました。
打診と同等以上の精度の判定にあたっては、一般財団法人日本建築防災協会が設置した学識経験者等による委員会において取りまとめられた「定期報告制度における赤外線調査(無人航空機による赤外線調査を含む)による外壁調査ガイドライン」(以下、ガイドライン)を参照することとしています。また、地上に設置した赤外線装置による赤外線調査による方法についても、打診と同等以上の精度の判定にあたってはガイドラインを参照することとしています。
このような状況を背景として、ドローンを利用した赤外線調査に進出する事業者が増加しています。赤外線調査で重要なことは「打診と同等以上の精度」を有するためにガイドラインを遵守する必要があるということです。
このような観点から、建築ドローン安全教育講習に実績のある(一社)日本建築ドローン協会(JADA)と建築仕上診断技術者講習に実績のある(公社)ロングライフビル推進協会(BELCA)が、ガイドラインを踏まえた技術セミナーを共催することとしました。
本セミナーは定期調査報告にドローンによる赤外線調査を利用する事業者を主な対象としています。技術セミナーでは、①定期調査報告でのドローンによる赤外線調査の経緯、②ガイドラインのポイント、③赤外線調査に大切な建築知識、④各種調査法によるタイル張り仕上げ外壁の診断精度および診断費用、⑤ガイドラインに合致したドローンによる赤外線調査の実際について報告します。
現在、JADAとBELCAは建築ドローン安全教育講習や建築仕上診断技術者講習等の技術的実績に基づいて、ドローンによる赤外線調査等において必要となる建築知識や調査・診断技術等に関する定期的な講習会を企図しています。そのため、技術セミナーの最後に、講演者と聴講者が意見交換できる時間を確保しました。
本セミナーは、ガイドラインを遵守し「打診と同等以上の精度」でドローンによる赤外線調査を行うために必要な知識について情報提供することを目標としています。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
2.開催概要
・日時:2025年12月2日(火)13:30~17:00(受付13時~)
・会場:東京理科大学 PORTA神楽坂7階 第2会議室(東京都新宿区神楽坂2丁目6)
・主催:(一社)日本建築ドローン協会(JADA)及び(公社)ロングライフビル推進協会(BELCA)
・後援(予定) :(一財)日本建築防災協会、(一社)東京都建築士事務所協会、
(一社)マンション管理業協会、(一社)日本ビルヂング協会連合会、
(一社)マンション計画修繕施工協会、(一社)全国マンション改修設計コンサルタント協会、
(一社)ドローン操縦士協会、日本建築仕上学会、(一社)日本赤外線サーモグラフィ協会、
(一社)日本ドローンコンソーシアム、(一社)日本UAS産業振興協議会、
(一社)日本ドローン無線協会
・参加費:①日本建築ドローン協会(JADA)会員:4,400円(税込)/1名
②BELCA正会員企業・BELCA資格者:4,400円(税込)/1名
③上記、後援団体会員:7,700円(税込)/1名
④非会員(一般):14,300円(税込)/1名
・セミナー配布資料を含む、消費税率10%
・定員:50名(申込順)
3.プログラム
司会:宮内 博之/(一社)日本建築ドローン協会副会長
| 13:30~ | 挨拶 本橋 健司/日本建築ドローン協会会長 |
| 13:40~ |
定期報告制度における外壁調査及びドローンによる赤外線調査の経緯 |
| 14:10~ |
「定期報告制度における赤外線調査(無人航空機による赤外線調査を含む)による |
| 14:40~ |
建築仕上診断技術者と赤外線調査等に必要な建築知識 |
| 15:10~ | 休憩 |
| 15:20~ |
タイル張り仕上げ外壁を対象とした各種調査方法の診断精度および診断費用 |
| 15:50~ |
定期報告制度におけるガイドラインを遵守したドローンによる赤外線調査 |
| 16:20~ |
意見交換会「ドローンを用いた赤外線調査の信頼性を確保するために」 |
| ~17:00 | 閉式 白井 清広/ロングライフビル推進協会 専務理事 |
(※講演題目は、状況により変更する可能性がございます。)
4.申込方法
下記「JADA-BELCA共催技術セミナー申込フォーム」よりお手続ください。
https://form.run/@jimu-Uzw3S1x29BJnjEv8EoZq
5.備考
各団体の会員・資格者であるかの照会については、JADA事務局では判断しかねます。
事前にBELCA又は各後援団体にてご確認く ださい。
<資料>
JADA-BELCA共催技術セミナー 開催案内pdf
本件に関するお問い合わせは、下記(一社)日本建築ドローン協会 事務局までお願いいたします。